ドリームケアデイサービス如意谷・2019年保護者さま向けアンケート結果

「ドリームケアデイサービス如意谷」は箕面市で放課後等デイサービス・児童発達支援のサービスを実施しております。

「ドリームケアデイサービス如意谷」では保護者の皆さまにアンケートを実施しました。その結果を掲載させていただきます。
31年事業所アンケート結果案内

放課後等デイサービス

自己評価

如意谷事業所自己評価(公表)放課後デイ2019
如意谷事業所自己評価(公表)放課後デイ2019
如意谷事業所自己評価(公表)放課後デイ2019
如意谷事業所自己評価(公表)放課後デイ2019

保護者さまからの評価

如意谷保護者評価(公表)放課後デイ2019
如意谷保護者評価(公表)放課後デイ2019

児童発達支援

自己評価

如意谷事業所自己評価(公表)児童発達支援 2019
如意谷事業所自己評価(公表)児童発達支援 2019
如意谷事業所自己評価(公表)児童発達支援 2019

保護者さまからの評価

如意谷保護者評価(公表)児童発達支援2019
如意谷保護者評価(公表)児童発達支援2019

PDFでもご確認いただけます。
31年事業所アンケート結果案内

放課後等デイサービス

自己評価

如意谷事業所自己評価(公表)放課後デイ2019

保護者さまからの評価

如意谷保護者評価(公表)放課後デイ2019

児童発達支援

自己評価

如意谷事業所自己評価(公表)児童発達支援 2019

保護者さまからの評価

如意谷保護者評価(公表)児童発達支援

ドリームケアデイサービス如意谷・2018年保護者さま向けアンケート結果

「ドリームケアデイサービス如意谷」は箕面市で放課後等デイサービス・児童発達支援のサービスを実施しております。

「ドリームケアデイサービス如意谷」では保護者の皆さまにアンケートを実施しました。その結果を掲載させていただきます。

放課後等デイサービス

ドリームケアデイサービス如意谷2018保護者様アンケート結果

児童発達支援

ドリームケアデイサービス如意谷2018保護者様アンケート結果

PDFでもご確認いただけます。

放課後等デイサービス

https://dreamcare1997.com/wp-content/uploads/2018/05/1805箕面アンケート結果.pdf

児童発達支援

https://dreamcare1997.com/wp-content/uploads/2018/05/1805箕面児童発達支援保護者アンケート結果.pdf

発達障害者支援法

発達障害者支援法(はったつしょうがいしゃしえんほう)とは、自閉症、アスペルガー症候群などの広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥・多動性障害などの発達障害をもつ人への公的な支援についての法律です。

平成16年12月10日法律第167号、平成17年4月1日施行と比較的新しい法律です。早くから支援体制が整備されてきた身体障害や知的障害、精神障害とは異なり、発達障害についての法整備は遅れていました。

発達障害者支援法は、発達障害に対する国や自治体による社会福祉制度整備を進め、発達障害の早期発見・自立や社会参加を促すものとなっています。

ソーシャルスキルトレーニング

ソーシャルスキルトレーニング(Social Skills Training、SST)とは、発達障害などで他者との関わりあいやコミュニケーションなどに困難を抱える人に行う訓練のことです。

「ソーシャルスキル」といわれる、他者や社会とのコミュニケーションなどの社会性を向上を目的としています。

小集団を作ってゲームや話し合いをおこないます。こうした訓練を通じてルールを守ったりコミュニケーションする能力を向上させていきます。

英語に忠実な読みでは「ソーシャルスキルズトレーニング」。

スヌーズレン

スヌーズレン (すぬーずれん:Snoezelen) とは、知的障がい者・発達障がい者などを魅了する感覚刺激空間を用いて楽しくリラックスした状態を提供する手法です。1970年代にオランダにて始まった手法ですが、現在では全世界で用いられています。

多くは白い部屋ですが、スヌーズレンに適した環境に設計された空間で、スヌーズレンをうける人々を光と音、音楽により感覚的で魅惑的な世界へと導き、リラックス効果と活性的な効果が期待できます。

「スヌーズレン」とは、オランダ語で「クンクン匂いを嗅ぐ」、「うとうとする」という用語を組み合わせた造語で、外界を探索することや心地よくまどろむ状態を示すものです。

学習障害

学習障害(がくしゅうしょうがい)とは、全般的な知的発達に遅れはないのに、聞く・話す・読む・書く・計算する・推論するなどの一部について特定の能力を学んだり、行ったりすることが極端に困難である状態のことです。

LD(Learning DisordersあるいはLearning Disabilities)とも。

発達障害

発達障害(はったつしょうがい)とは、さまざまな先天的要因や、幼児期の病気や外傷などよって起こる発達の遅延で、生活に支障が出る状態のことです。

発達障害者支援法では「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」としています。

そのほか、政令・規則や厚生労働省の通知では以下のように定義されています。
「発達障害者支援法第2条第1項の政令で定める障害は、脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもののうち、言語の障害、協調運動の障害その他厚生労働省令で定める障害とする」(発達障害者支援法施行令・令第150号、平成17年4月1日施行)

「発達障害者支援法施行令第1条の厚生労働省令で定める障害は、心理的発達の障害並びに行動及び情緒の障害(自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、言語の障害及び協調動の障害を除く。)とする」(発達障害者支援法施行規則 ・厚生労働省令第81号、平成17年4月1日施行)

「法の対象となる障害は、脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもののうち、ICD-10(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)における「心理的発達の障害(F80-F89)」及び「小児<児童>期及び青年期に通常発症する行動及び情緒の障害(F90-F98)」に含まれる障害であること。」
(吃音とトゥレット症候群が発達障害であるとしている通知文・厚生労働省・文部科学省連名事務次官通知、17文科初第16号厚生労働省発障第0401008号)